Category[ 自動車関連 ] - にわかキャンパーのひとりごとⅡ
fc2ブログ

バースト!

2023年09月24日 17:12

昨日の晩の出来事です。。。

家族で出掛けていた帰り道、
高速道路で家へ向かって走行中・・・
突然、ロードノイズが大きくなり、何か変!!

妻がミラーで後ろタイヤが変だと気付き、路肩に緊急停止。
見てみると、助手席側の後ろタイヤが見るも無残な姿に・・・バースト!!!

IMG_6621.jpg

タイヤがバーストして完全にホイールと分離しています!?
そして、破裂の影響でタイヤハウスの内張も壊れています。
この時点で、他の箇所は確認できません。

幸い、リアタイヤだったお陰で、何事もなく停車できたのがせめてもの救いか・・・
しかし、音以外の異常が感じ取れなかったのが不思議です??

そこから、保険会社のレッカーを呼び、90分その場で待機
その間に、警察とNEXCOの係が来て、現場確認。
うちの車には4人乗っていたので、まず2人を先に札幌まで搬送車で送迎
その後折り返してきた搬送車に車と残りの2人を乗せ札幌まで、
インター出口でETCのチェックをしてもらいました。(搬送後は積載物扱い)

IMG_6625.jpg

札幌JCT近くのコンビニまで送ってもらい
そこから自宅まではタクシーで自力で帰ることに・・・
なんだかんだで、自宅に着いたのは夜10:00すぎ
登山後で疲れていたのに、さらに疲れました・・・。
でも、お世話になった皆さんありがとうございました。助かりました(^^;

さて、タイヤは廃棄は仕方がないが、アルミは使えるのか!?
スポンサーサイト



夏タイヤ

2023年03月21日 21:54

今日は、朝からWBC見ながら庭の片づけをしたり、
ロードスターを洗車したりしていました。
しかし、WBCは面白かった!まれにみるいい試合でしたね。
栗山監督が言っていましたが「野球すげ~な」につきますね!
さて、
白熱の野球観戦が終わって
天気も良く、暖かいので、ちょっと早めではありますが、タイヤ交換をしました。
セレナの冬タイヤは、もう一シーズン履きたいので温存します。
前にも上げましたが、長年履いていたワークのユーロラインとはお別れして
今年からは、新しくOZレーシングのホイールになります。

OZ-RACING REGGERA HLT

17inch 7.5J OFF+50


IMG_6035.jpg
BBSなどにもよくある今っぽいデザインのホイールですね。
しかし、今回これを履くにあたり、色々と勉強になりました。
規格サイズは、以前のWORKのホイールとほぼ同じなので
問題なく入ることを確信していましたが、
なんと、ホイールナットの穴が小さく、従来のナットが使用不可!
でも、事前チェックで判明していたので、合うものを調達済みでした。
次に、前の方がハブリングを装着していたようで、
それが固着していて外れない!?
なんとかセンターキャップを外し、ハンマーで叩いて外せました。良かった!
IMG_6040.jpg
特殊なナットもなんとか上手く装着できました。
収まりもジャストフィットでなかなかいい感じです。
以前のホイールより幅が広くなったので
ボディーサイズギリギリでした。
リアは5mmのスペーサーを入れましたが、ややはみ出ているか!?
IMG_6033.jpg
新アルミは以前のユーロラインよりややおとなしめのデザインですが、
今ドキッぽいデザインでいいのではないでしょうか。
ほんとはローダウンすると、もう少し締まるのですが・・・
なにせセレナは仕事用車なものですから、
とりあえずは、暫くこれで行ってみます。

色々あるもんだ

2023年03月20日 22:47

先日セレナ用に買ったOZレーシングの夏用アルミですが
もうそろそろ履き替えようかと思い、
昨年買った夏用のアルミ製ホイールナットをあてがってみた。
しかし・・・やはり、噂通り・・・
OZのホイールはナットホールの径が小さく、普通のナットでは入りません!!

そこで、ネットでこんなものを見つけました!

adgjmp169-img600x600-1402326499kjon5w11386.jpg

こんなものがあるのですね~!?
小口径用のホイールナットです。
外側は丸です!
普通の物とは違って外径が小さいので、六角は内側になります。
勿論専用工具も付属しています。

これで、なんとかできそうです。
世の中にはいろんなものが有るんですね~(^^;
今年は雪解けも早いので・・・
今週末あたり、タイヤ交換するかな?

夏アルミ

2023年02月17日 22:36

まだまだ、札幌は雪の中ですが・・・
春用に!
セレナの新しいアルミを買いました!(中古ですが・・・)

セレナには、前のアイシスに履かせていたWORKのユーロラインという
これまた古いホイールを履かせていたのですが・・・
流石に塗装もボロボロで剥がれてきているし、
バルブも空気が漏れてきていたので、
思い切って、新しいのに交換します!

IMG_5709.jpg

しかし、最近のホイールでパッとしたものが中々出てこず、
悩んでいたところ
久しぶりに、ピンと来たのがこのホイールでした。
OZレーシングのホイール。
中古ですが、比較的程度は良さそうです。

昔はラリー車によくOZのホイールはかせていたのがカッコよくて憧れていました。
最近は、定番ですが欧州スポーツ車に良く履かせていますね~
うちのは、純国産ファミリーカーですが・・・
一度このメーカーのホイールを履きたかった。。。
春になるのが楽しみです(^^)

ホイールナット

2021年03月09日 22:15

昨年、セレナ用に買ったアルミ製のホイールナットですが・・・
冬場も通して使っていたら、1シーズンも持たずあっという間に腐食してしまいました(涙)
恐ろしや、融雪剤の威力ですね!

そんなんで、来シーズンの冬は、強靭なメッキナットにします。

IMG_2924.jpg

そして、昨年買ったアルミのナットは処分することとして
新たなナットを購入しました!今度は渋めのブロンズ色!

IMG_2923.jpg

前回のレインボーカラーに比べると大人しいですが、地味に存在感が出せそうな気がします。
家の周りの雪も大分融けてきたので来たので、春まで後僅かか・・・

タイヤ交換

2020年11月01日 17:58


今朝は、久しぶりに厚田まで朝のドライブを楽しんできました。
流石に寒くなってきました、今シーズンのオープンドライブは、これが最後かな?


家に帰ってから、タイヤ交換しました。
夏タイヤは、内側がツルツルになってしまっていたので、来シーズンは交換が必要ですね~



雪が降るまで、後少し楽しみますよ!

セレナ車検

2020年05月29日 22:26

やっと、このところ不調続きの我が家のJ-comのネット環境が戻りつつあります。
今日は、調子がいいので・・・PCからです。(汗)

さて、我が家のセレナも早いもので3年目の車検がやってきました。
基本メニュープラス錆び止め塗装のメニューですが、初の車検なので今回はディーラーに出しました。
そんなんで、今週は代車の「ノートeパワー」に乗っていました。

IMG_1324.jpg

最初は、この車の特徴の回生ブレーキの強さに驚きましたが、だんだん慣れてくると
アクセルのON、OFFのみで操作ができるのが楽になってきました。
なんだか、売れているのもわかるかもしれない・・・

そして、今日無事にセレナは帰ってきました。
交換部品は、エアフィルター類とVベルト位で大きな修理は特になし(3年目ですからね)
ただ、前から気になっていたアクセル開度とエンジンの吹け上がりのズレを調査してもらったのですが
結局は、症状が出ずに迷宮入り・・・。
とりあえずコンピューターのプログラムを最新版にバージョンアップして
様子を見ることになりました。

今回は、特に大きな出費もなく済んだので良かったー(^^)
これでまた2年間は安心して乗れますね、早くドライブに行きたいよ~

フォグランプ

2019年12月05日 22:48

最近、めっきり冬になってしまった札幌ですが・・・
冬といえば、怖いのがホワイトアウト!
毎年何度か遭遇し、その度に冷や冷やします。

フォグランプとは、元々霧の時に見やすいように照らすランプのはず。
でも最近では、ファッション性重視で使われているような気がします。
そこで、今年はセレナのフォグランプのバルブを変えてみました。

191205image1.jpeg

今までは、流行のホワイト系のLEDバルブを入れていましたが、
冬用!と言うことでハロゲンのイエローバルブをチョイス!
元々、セレナのフォグは大して明るくないのですが・・・

191205image0.jpeg

イエローバルブにしたことで、多少見やすくなったカナ?

ドライブレコーダー

2018年07月19日 22:42

先週、とうとう付けることにしました。
「ドライブレコーダー」
皆さんは、もう既に取り付け済みですか?

我が家では、前から付けようという声が多かったのですが・・・
なかなか気乗りせずに居たのですが、臨時収入があったので
試しにセレナに付けることにしました。

20180719image1.jpeg

購入したのは、ユピテルのドライブレコーダー DRY-ST3100Pです。
WEB限定モデルで説明書は付いていませんが、その分安く購入できます。

取り付けは、超簡単ですので、誰でも可能ですが・・・
取り付け場所に悩みました。
うちのセレナはフロントガラスの上部までワイパーがふき取らないため
ワイパーふき取りの範囲に着けようとすると、かなり下までさげないといけません
そうすると、電源コードのやり場に困ります。
また、プロパイロット用のカメラも付いているので
なかなか良い場所がありません

20180719image2.jpeg

仕方なく、ワイパー外ではありますが、邪魔にならない上部にしました。
もしかすると、雨や雪の時は見にくいかもねー?
まあ、その時は付け替えるさ・・・

最近は、色々と事故の状況も多様化しているので
まずは自己防衛をして、安全運転に勤めまーす♪

内職

2018年06月29日 22:16

久しぶりに、我が家のメインカー!セレナのネタでも・・・

とりあえず、チョコチョコと手を入れ、外装はそれなりに満足の段階になっています。
内装も、ほぼ満足なのですが・・・
唯一気になるところが、ココ↓

180629image1.jpeg

この樹脂製のシフトグリップがどうしてもチープで・・・
毎日触るところですし、何とかしたい!

180629image2.jpeg

そこで、こんなものを発見したので、購入!
トリコローレ 「シフトノブエクスチェンジキット」というもの
車種別に作られているDIYキットです。
附属の縫い針と糸を使って、ちょっと縫うと・・・

180629image3.jpeg

こんな感じに仕上がります!!!
シルバーグレーのステッチを選んだので、
あまり主張しすぎず、純正ぽくて好きです。
これで、室内はほぼ満足です。

後残るは、フォグランプのバルブ交換かな~?


最近の記事