Category[ DIY ] - にわかキャンパーのひとりごとⅡ
fc2ブログ

冬はDIY

2023年11月28日 21:58

先日の日曜日、丸一日の自由時間。
前から手つかずのDIYをすることに、
まずは、前に買ってまだ未処理だった木材の穴埋めをレジンで行います。

IMG_6726.jpg

これがまた、大きな穴が貫通しており難儀します。
今回使ったレジンの粘度が低く、硬化速度も遅く、穴埋めには向かないようで・・・
上から入れたものが、下から染み出てきてしまいました。
最終的には、一日放置してから充填してみましたところ、穴が埋まりました。

そして、今回初登場のマシーン。
ハイコーキのスライド丸ノコ!
これも、お知り合いから譲り受けたものですが、
素晴らしいの一言です。

IMG_6725.jpg

直角切りや、角度切りなど自由自在に、かつ、正確に切れます!
ライトが付いていて暗い車庫内での作業もしやすいし、ダストパックも付いていて助かります。
これは、とても良いものを譲り受けました。
これで、今後のDIYの質が上がるかも?(^^;

各パーツを製作していましたが、どれも完成には至らず・・・
完成品は、次回のお楽しみに、

スポンサーサイト



屋根塗装

2023年11月04日 22:26

昨年は、3階の大屋根を塗装しましたが、
今年は2階の屋根を塗りました。
元々は、真っ黒だったのが、色あせてグレー?になっています。

IMG_6664.jpg

出来るだけ長くもってもらえるように奮発してシリコン塗料を塗ります。
前日に、汚れを落として、翌日塗装するので、
丸二日かかります。

大変ですが、塗装屋さんに頼むことを思えば・・・安いので、

IMG_6670.jpg

素人作業でも塗装後は、つやつやになり、水弾きも最高!
これで、暫くは安泰です。

今年は、寒くなる前にこの作業が出来て良かった~
でも、年々この作業が体に堪えるようになってきました。
いつまで出来る事やら・・・(T-T)

大工道具

2023年09月09日 19:17

知り合いの知り合いから、
大工道具色々頂きました‼️


あと、写真には有りませんが、
スライド丸のこまで、
さぁ、何作るかな~(^^)

作業台

2023年08月05日 18:37

これからあるものを作る為に
作業台を用意してみました。
某ホームセンターの格安品ですが、どうでしょう❓


箱はやたら小さいが…
組み立てると、


色々、あると便利そうです♪

端材利用DIY

2023年04月27日 22:50

先週末にちょっと時間があったので、
前から気になりつつも、手がでなかった車庫の整理をしました。

以前に、ウッドデッキを作ったときの2x4材が車庫内に積んであり、
何んとも邪魔でしたので、それを利用して棚を作ってみました。

IMG_6096.jpg

ホームセンターで、こんな便利なものを見つけました。
突っ張り棒のように床と天井で挟み、固定できる道具です。

短い2x4の端材を金具でつないで長くして、
更に、コンパネを背中に貼って出来上がり。

IMG_6097.jpg

車用の各種スプレーや工具類など、
車庫内に散乱していたものも整理でしました
それでも、まだ残ってしまった端材は、また車庫の奥で保管します。
また何かに使うかも?これがいけない!

とりあえず、少し車庫の中もスッキリ奇麗になりました。

IMG_6120.jpg

おまけ。
先日、オークションで買ったステッカーいっぱいを
キャンプ道具入れの棚に貼ってみました。

IMG_6099.jpg

ちょっと、いい感じ。(^^;

長い間、気になっていたことが解決できて
ちょっとすっきりしました。


ペンキ塗り

2022年11月03日 21:55

数年ぶりに、大屋根のペンキ塗りをしました。
大屋根は、ここを建てたときから一度も張り替えておらず
かなりのボロになっていますが、何とか水漏れもなく、ここまで来ています。

IMG_5545.jpg

しかし、やっぱり劣化は進んでおり、
先日、屋根に上がってみると・・・
このとおり、所々色が剥げており、全体的に
粉拭き状態でした。
流石に、このままではマズイと思い先週末にペンキを塗ってやりました。

IMG_5547.jpg

なんとか、塗り終えたのはいいのですが・・・
今週は、その後の筋肉痛が酷く、今日まで体が痛いしまつです。
やっぱり、歳ですねー、以前は全然平気だったのに・・・痛感します。

IMG_5553.jpg

まぁ、なんとか塗り終えたので、
今日は、その後の状態を確認してきました。
つやが出て、雨もはじいていい感じです。

IMG_5550.jpg

我が家の大屋根に登ると、札幌の中心部が良く見えます。
札幌もこれから続々と高層ビルが建つようなので、
この景色も段々と変わっていくのかなぁ~

子供部屋

2022年05月17日 21:53

先週末、重い腰を上げて・・・
子供部屋の改装をしてやりました。
以前、上の娘が使っていた部屋を下の子が使うことになり、
今までの、古い板張りの床がだいぶやつれていたので
カーペットを敷こうとなり、材料はだいぶ前に買っていました。

しかし、きっちり敷き詰めるには、端っこをカットしなければならず、
子供だけでは、出来なくて、放置状態に・・・
そして、先週やっと作業をしてやりました。

IMG_4587.jpg

カーペットの色は娘が選んだもの2色を組み合わせました。
中々いい感じではないでしょうか?子供部屋っぽい?
住之江のこのタイルカーペットは、裏に滑り止めがついているので
基本、置き敷きするだけでOKです。
手軽に模様替えが出来ていいですねー

台所用ストッカー

2022年02月03日 22:32

先週末、前から頼まれていた台所の色々をDIYしました。
ダイニングテーブルが入ってくる都合で追いやられたもろもろを
片付けるために、棚やストッカーを多数作りました。

このストッカーは、以前使っていたゴミ箱の天板を再利用し
側面を1x4材で囲ってみました。

IMG_4208.jpg

妻のリクエスト通り、ストッカーが4個すっぽりと納まります。
今回、色塗りは娘に任せたので、油性ニスを1x4材に塗ってもらいました。

image20220203

なかなか上手に塗ってくれました。
ただし、塗料の匂いが気になるといわれ、3日間は外に置かれていました。
今は、すっかり他の家具とも溶け込んで納まっています。

なかなか丁度良いサイズの物が無いので、そんな時はDIYに限ります!

水栓柱製作

2021年06月12日 21:53

今日もなんだか天気がすぐれない
なので、山へは行かず・・・
庭作業をしました。

前から気になっていたのに、手を付けていなかった
庭の水道です。

IMG_3267.jpg

この通り、蛇口には洗車用のホースが固定していて使いずらく
なにせ水道管がむき出しなので、見栄えが・・・

そこで、ウッドデッキの破材を使って、リニューアルしてみました。
まずは、古い水栓を取り外し、分岐するためにT管を装着
片側には今までのホース用蛇口を取り付け
反対側には、メインとなる新しい蛇口を付けました。
KAKUDAIレトロ単水栓がホームセンターで安売りしていたので買ってきました!


IMG_3270.jpg

水道管の周りは、ウッドデッキの破材を使って囲います。
これで、水栓柱の出来上がり。
あとは、水漏れしていないかを数日間経ってみて確認すればOKです。

これで、みすぼらしかった庭の水道もましになったカナ?

ウッドデッキ再生⑥

2021年05月30日 21:37

我が家のウッドデッキも大方出来上がり、
後は、天気が良くなれば、焼き肉が出来るのですが・・・
このところ、何故か週末になると雨が降り、寒くなります。

札幌はなんと!7週連続で雨の週末だそうです・・・
準備は、万端ですが、緊急事態宣言と寒空のお陰で、なんだか気分もブルーです。

IMG_3210.jpg

なので、ウッドデッキの細かな作りこみを行っています。
初めは、タープ用のフック取り付け
パーゴラからタープを吊るす金具は、前回付けましたが
その他、色々とアレンジできるように、フックを増設しました。
これで、作業スペースや焼き肉スペースなど色々とスペースが作れるようになります。

IMG_3211.jpg

次は、支柱の上部を変性シリコンで蓋をします。
この部分、木材の断面が出ているので、水分を吸収しやすいのです。
柱は、長く持たせたいので、水分が極力入らないように、変性シリコンで蓋をしてみました。
効果はどれほどか分かりませんが、予防のために・・・

IMG_3213.jpg

こんな事をチマチマやりながら、暇な週末の時間を潰しています。

温かくなって、デッキでのんびりビールが飲める日はいつになる事やら・・・


最近の記事