2023年07月23日 21:55
2023年04月22日 21:28
今年の春は早いですね!
札幌の桜もGWには散ってしまいそうな勢いです。
今朝、早く起きたので、ウォーキングで近所の桜並木を見てきましたが
流石にまだ早かったようです。
そして、朝一でイオンに卵を買いに行って(最近入手困難です・・・)から
久しぶりの三角へ、
冬に登った以来、暫く遠のいていたので
足慣らしに・・・

最近はクマの目撃ない様で、一安心。
さあ、登ります!
土曜日なのに、天気が悪いせいか?
駐車場は空いていました。

登山道は、雪もほとんどなく、歩きやすいです。
時より、あられが降るあいにくの天気ですが・・・
身体が重くて、それどころではありません。
普段の運動不足がたたるなぁ~

最短コースで登頂しました。
それでもノンストップで登ったせいで、汗だくです。(^^;
車の割に、登山者が多かったような?

途中、エゾエンゴサクもいっぱい咲いていました。
そろそろ、朝のウォーキングと山歩き再開しようかな?
身体が重くて自由が利きません(T-T)
札幌の桜もGWには散ってしまいそうな勢いです。
今朝、早く起きたので、ウォーキングで近所の桜並木を見てきましたが
流石にまだ早かったようです。
そして、朝一でイオンに卵を買いに行って(最近入手困難です・・・)から
久しぶりの三角へ、
冬に登った以来、暫く遠のいていたので
足慣らしに・・・

最近はクマの目撃ない様で、一安心。
さあ、登ります!
土曜日なのに、天気が悪いせいか?
駐車場は空いていました。

登山道は、雪もほとんどなく、歩きやすいです。
時より、あられが降るあいにくの天気ですが・・・
身体が重くて、それどころではありません。
普段の運動不足がたたるなぁ~

最短コースで登頂しました。
それでもノンストップで登ったせいで、汗だくです。(^^;
車の割に、登山者が多かったような?

途中、エゾエンゴサクもいっぱい咲いていました。
そろそろ、朝のウォーキングと山歩き再開しようかな?
身体が重くて自由が利きません(T-T)
2023年02月11日 22:44
今年初の山登りをしてきました。
ただ、山登りと言っても、今年初なので
近所の低山に遊びに行ってきました。

向かったのは、盤渓スキー場のある三菱山です。
ここは市民の森になっていて
色々と散策コースが作られています。

ある程度、人が入っていそうなので
今回は、スノーシューを持たずツボ足で行きます。
途中、トレースが無くなっている所もありましたが、
なんとか、行って来れました。

途中には、尻滑りを楽しめる場所も多く
久しぶりにはしゃいできました(^^)

三菱山の頂上は、盤渓スキー場と合流するので
今日は、ピークハントせずに手前までで帰ります。

下りは、あちこちと滑りまくり!
今回、遊んだ結果・・・
もう一台新しいソリが必要になりそうです。
そり滑りは幾つになっても楽しいものです~^^
ただ、山登りと言っても、今年初なので
近所の低山に遊びに行ってきました。

向かったのは、盤渓スキー場のある三菱山です。
ここは市民の森になっていて
色々と散策コースが作られています。

ある程度、人が入っていそうなので
今回は、スノーシューを持たずツボ足で行きます。
途中、トレースが無くなっている所もありましたが、
なんとか、行って来れました。

途中には、尻滑りを楽しめる場所も多く
久しぶりにはしゃいできました(^^)

三菱山の頂上は、盤渓スキー場と合流するので
今日は、ピークハントせずに手前までで帰ります。

下りは、あちこちと滑りまくり!
今回、遊んだ結果・・・
もう一台新しいソリが必要になりそうです。
そり滑りは幾つになっても楽しいものです~^^
2022年06月24日 22:51
先週の日曜日は、父の日でしたね
特に何があるってこともないのですが・・・
父の日なので、私に付き合って?もらい、手稲山に家族で登ってきました。

天気はちょっと怪しいが、午前中は大丈夫なはず・・・
でも、駐車場には、車が一杯。
久しぶりの登山なので、なんだか体が重い。

最初の急斜面で、みんなバテテしまい、斜度の緩いう回路の方へ
この頃から少し太陽が出てきました。
太陽が出てくると、暑さでなお体力が消耗する。

少し曇っていたけど、札幌の町が良く見える。

なんとか、頑張って頂上に到着しました。
疲れた~~
しかし、頂上には人が一杯!
ささっと、撮影して失礼します!

頂上から少し下りたところにある
いつものリフト下り場で腰を下ろして、休憩しました。
ここは、日陰で、眺めもいいので、特等席ですね。

久しぶりのせいなのか?
体重が増えたせいなのか?
とにかく疲れました。
こりゃ、鍛えないとまずいかな?
帰りは、また別のルートを下りていきました。
ここは、色々とルートを選べるので、飽きませんね。

帰りは、林道をのんびり散策しながら・・・
しかし、人が多いなぁ
登山客もそうですが、山菜取りの人も多かった。
無事に下山し、その後は家でまったりと過ごした。
これも、良い父の日?ですね~
特に何があるってこともないのですが・・・
父の日なので、私に付き合って?もらい、手稲山に家族で登ってきました。

天気はちょっと怪しいが、午前中は大丈夫なはず・・・
でも、駐車場には、車が一杯。
久しぶりの登山なので、なんだか体が重い。

最初の急斜面で、みんなバテテしまい、斜度の緩いう回路の方へ
この頃から少し太陽が出てきました。
太陽が出てくると、暑さでなお体力が消耗する。

少し曇っていたけど、札幌の町が良く見える。

なんとか、頑張って頂上に到着しました。
疲れた~~
しかし、頂上には人が一杯!
ささっと、撮影して失礼します!

頂上から少し下りたところにある
いつものリフト下り場で腰を下ろして、休憩しました。
ここは、日陰で、眺めもいいので、特等席ですね。

久しぶりのせいなのか?
体重が増えたせいなのか?
とにかく疲れました。
こりゃ、鍛えないとまずいかな?
帰りは、また別のルートを下りていきました。
ここは、色々とルートを選べるので、飽きませんね。

帰りは、林道をのんびり散策しながら・・・
しかし、人が多いなぁ
登山客もそうですが、山菜取りの人も多かった。
無事に下山し、その後は家でまったりと過ごした。
これも、良い父の日?ですね~
2022年05月24日 21:46
先週末は、土曜日に会社のゴルフがあり
日曜日には、藻岩山へ登り、ハードな週末でした。
三角山同様に市民の山、藻岩山ですが・・・
熊騒動で、なんだか遠ざかっていました(藻岩は閉鎖されていません)
そんなんで、久しぶりの藻岩です。
今回はスキー場から登ってきました。

ちょっと遅めのスタートでしたが、
スキー場の駐車場には、あふれんばかりの車が!?
なんかの大会があるのかと?思いましたが、ただの登山客ですね。

登り始めの森の中のルートは涼しくてきもちいい
暫く来なかった間に、途中の「〇合目」の看板や
こんな「山鼻山」?なる看板が出現?

ちょっと風が強かったが、
風にあたると、涼しくて気持ちよかった。

中腹駅を超えると、モーリス横を登り
頂上に到着!

頂上は、登山客で一杯!
普段なら、観光客で一杯なのに・・・
今日は逆転しています。

ちょっと曇っていて、眺望はいまいち
でも、頂上で美味しいアイスクリームを食べてリフレッシュできました。
その後、下のベンチで一休み。

下りは、いつものようにスキー場を真っ直ぐ下ります。

久しぶりの藻岩は、やっぱりいいですねー
頂上にはあんなに人がいたのに、
ルートが一杯あるので途中はそんなにすれ違わなくてすみます。
家に帰って、後かたずけをしたら、昼からまったりモード突入。
火を起こして、ビール片手に焼き鳥とアスパラ食べてました。

残り火で、マシュマロ焼いてます。

焼き肉するには、ちょっと肌寒かったけど
美味しく、充実した休みでしたー(^^;
来週は、娘の運動会だ!
日曜日には、藻岩山へ登り、ハードな週末でした。
三角山同様に市民の山、藻岩山ですが・・・
熊騒動で、なんだか遠ざかっていました(藻岩は閉鎖されていません)
そんなんで、久しぶりの藻岩です。
今回はスキー場から登ってきました。

ちょっと遅めのスタートでしたが、
スキー場の駐車場には、あふれんばかりの車が!?
なんかの大会があるのかと?思いましたが、ただの登山客ですね。

登り始めの森の中のルートは涼しくてきもちいい
暫く来なかった間に、途中の「〇合目」の看板や
こんな「山鼻山」?なる看板が出現?

ちょっと風が強かったが、
風にあたると、涼しくて気持ちよかった。

中腹駅を超えると、モーリス横を登り
頂上に到着!

頂上は、登山客で一杯!
普段なら、観光客で一杯なのに・・・
今日は逆転しています。

ちょっと曇っていて、眺望はいまいち
でも、頂上で美味しいアイスクリームを食べてリフレッシュできました。
その後、下のベンチで一休み。

下りは、いつものようにスキー場を真っ直ぐ下ります。

久しぶりの藻岩は、やっぱりいいですねー
頂上にはあんなに人がいたのに、
ルートが一杯あるので途中はそんなにすれ違わなくてすみます。
家に帰って、後かたずけをしたら、昼からまったりモード突入。
火を起こして、ビール片手に焼き鳥とアスパラ食べてました。

残り火で、マシュマロ焼いてます。

焼き肉するには、ちょっと肌寒かったけど
美味しく、充実した休みでしたー(^^;
来週は、娘の運動会だ!
2022年05月11日 22:43
今年の冬から、クマ騒動で立ち入り禁止となっていた
地元の山、「三角山」ですが・・・
やっと、9日から立ち入り禁止が解けて入山できるようになりました。
禁止中も登っている方はいたようですが、何かあっては困るので
ずっと自粛していたので、この解禁はとても嬉しい(^^)
丁度よく、今日は有休消化で休みを取っていたので
妻と二人、家から自転車で三角山登山口まで行って登ってきました

家からは、30分も掛からないのですが、ずっと登りで・・・
最後は心臓破りの坂が待ち受けていて、登山前にヘトヘトです。
相方は、アシスト自転車で上り坂もなんのその!流石です。
入り口には新しいクマ注意の看板が立っていました。
9:30に着きましたが、平日なのに駐車場には車が一杯。

久しぶりの、三角を楽しみましょう。
と言いたいところですが・・・
道中の自転車がたたったのか?単なる体力不足なのか
身体が重くて、思ったように登れません。

途中の六の坂にはこんな真新しいベンチが出来ていました。
しかし、しんどいなぁ~体力落ちてます。
頂上まで最短ルートで来ていますが、息が上がっています。

なんとか、登頂!
久しぶりのこの風景、やっぱりいいね~
それにしても、登っている人の多さに驚き!です。
これは、賑やかで、クマも出てこれないわ

皆さん、この登山道解禁を待ちわびていたのか?
下山中も、どんどんと登られる方とすれ違いました。
皆さん、三角好きですね~
街から近くて、いい山ですので、大事にしたいですね。
おっと、そういえば、下山途中に相方が小石に躓き転倒してしまいました。
幸い体は大丈夫でしたが、皆さんも久しぶりの山歩きの時はお気をつけてください。
帰宅後は、午後に石狩のコストコへ買い出しに行き
夕方、私の病院に行って、貴重な休みは終了です。
しかし、その後ロドに異変があり、慌ただしい一日となってしまいました。
地元の山、「三角山」ですが・・・
やっと、9日から立ち入り禁止が解けて入山できるようになりました。
禁止中も登っている方はいたようですが、何かあっては困るので
ずっと自粛していたので、この解禁はとても嬉しい(^^)
丁度よく、今日は有休消化で休みを取っていたので
妻と二人、家から自転車で三角山登山口まで行って登ってきました

家からは、30分も掛からないのですが、ずっと登りで・・・
最後は心臓破りの坂が待ち受けていて、登山前にヘトヘトです。
相方は、アシスト自転車で上り坂もなんのその!流石です。
入り口には新しいクマ注意の看板が立っていました。
9:30に着きましたが、平日なのに駐車場には車が一杯。

久しぶりの、三角を楽しみましょう。
と言いたいところですが・・・
道中の自転車がたたったのか?単なる体力不足なのか
身体が重くて、思ったように登れません。

途中の六の坂にはこんな真新しいベンチが出来ていました。
しかし、しんどいなぁ~体力落ちてます。
頂上まで最短ルートで来ていますが、息が上がっています。

なんとか、登頂!
久しぶりのこの風景、やっぱりいいね~
それにしても、登っている人の多さに驚き!です。
これは、賑やかで、クマも出てこれないわ

皆さん、この登山道解禁を待ちわびていたのか?
下山中も、どんどんと登られる方とすれ違いました。
皆さん、三角好きですね~
街から近くて、いい山ですので、大事にしたいですね。
おっと、そういえば、下山途中に相方が小石に躓き転倒してしまいました。
幸い体は大丈夫でしたが、皆さんも久しぶりの山歩きの時はお気をつけてください。
帰宅後は、午後に石狩のコストコへ買い出しに行き
夕方、私の病院に行って、貴重な休みは終了です。
しかし、その後ロドに異変があり、慌ただしい一日となってしまいました。
最近のコメント