Archives[ 2009年04月 ] - にわかキャンパーのひとりごとⅡ
fc2ブログ

通勤仕様

2009年04月30日 23:13

090430-1

先日、自分の自転車をちょっとメンテナンスしてみました。
夜でもOKなように、ハンドルにライトをつけてみました。
次にスタンドを付けてどこでも自立できるようになりました。
今までは、かえって邪魔だと思いスタンドなしで、しまう時だけ固定スタンドに載せていました。

090430-2

しかし、このセンタースタンドが曲者でした・・・
中古で買ったんですが、
普通につけても、固定がうまくいかず、グラグラ動いてしまいます。
そこで、間にゴム板を挟めてずれ防止と隙間を埋めてやると、しっかりと固定できました。

さぁ、いつ会社通勤するかな~?
スポンサーサイト



今日の収穫2

2009年04月29日 20:48

090429
今日は、天気が良かったので、朝から庭仕事をしました。
庭木を移動したり、雑草取りをしたりと午前中はびっちり外仕事でした。
お昼ごはんを食べてからは・・・

再度、セール中の秀へお買い物(^^)
まずは北口店でユニのダッチ用底上げネットを購入しました。
これで次回のキャンプでスモークをするぞー
肉まんだって蒸かせるよ~♪

そして、その足で白石店へ秀のはしごです。
そこでは娘の遠足&登山用にミレーのディパックを購入しました。
他にも欲しいものはいっぱいあったけど、今回はグッとこらえて帰ってきました。

すすきの

2009年04月29日 01:36

20090429013616
今日はすすきのです。(^^)
すすきのの夜空はこんな感じ
ある意味アウトドア??
いいや、思いっきりインドアですね・・・

車庫内テント干し

2009年04月27日 23:02

キャンプに行って、撤収時に濡れてしまっていたテント
皆さんどうしていますか?
我が家では、室内に干すような場所はなく
去年から考え中だった濡れたテントの干し場ですが・・・
キャンプシーズンを目前にして、先日ついに完成しました!

090427

車庫内のコンクリート天井にPレスアンカーでフックを4箇所固定し、
高さ調整出来るようにチェーンを下げて、そこに物干しを2本ぶら下げて完成です。
これで、雨で濡れてしまったテントも車庫内で干すことが出来ます。

でも・・・本当はこれを使わないのが一番いいんですけどね(^^)

今日の収穫

2009年04月26日 21:49

今日は朝から雪が降っていて変な天気でしたね~
なので、美唄の温泉に行って温まり、帰りに白石の秀のセールに行ってきました。

090426-1

今回の目的はソリステ20と30の買い足しと、ハーフムーン2用に自在付きロープを、
そして、もう一つはユニフレームのダッチオーブン用の底上げ用網だったのですが、
これはなんと10インチ用だけが欠品中で購入できず。
今年のGWは、のーんびりと1箇所で滞在型キャンプになりそうなので、
のんびりスモークでもしてみようかなと思い購入を決めていたのに・・・
それは今度、北口店に見に行こう。
そして、去年買いそびれたSEAL LINEの防水バックがあったので10Lを購入しました。

私が行ったのは、夕方5時頃でしたがまだまだお客さんはいっぱいいましたね。
高額な小川のティエラのテントの箱を担いでいた人もいたし、
みんなこの時を待っていたのかなぁ・・・

ゆ、ゆきだぁ・・・

2009年04月26日 07:44

090426
おはよーございます。

な、なんなんでしょう・・・この天気
GWを目の前にして、雪が降っています。
庭の梅の木も蕾が大きくなってきて、もうそろそろかな?なんて思っていたのですが。
今日は、本当はゴルフの予定が入っていたのですが、
天気予報を見て急遽中止となり、予定の無いお休みになりました。

だから、セール中の秀にでも行ってこよっと
まぁ、特にこれっといって買わないといけないものも無いんですけどね~^^
行くとなんだか欲しくなっちゃうんだよなぁ~

サンダル

2009年04月25日 22:43

090425
前から欲しかったサンダルですが、
いいのがありました
THE NORTH FACEのアウトドアサンダルです。
多分旧モデルなんだと思いますが・・・
定価の半額になっていました。
サイズも丁度良いのがあったので、今回は即買いです。
去年はなんだか決めきれずにいて、1年間経ってしまいましたからね~

今日、明日はなんだかえらい寒いらしいけど、
GWはサンダル履けるくらい暖かくなるのかなぁ?

ナルゲンボトル

2009年04月24日 23:36

090424
先日のキャンプのとき、私だけ湯たんぽがあたらなかったので・・・
湯たんぽ代わりにとナルゲンの1Lボトルを購入しました。
これだったら、湯たんぽ以外にも使い道がありそうだし、
耐熱温度もバッチリです。
色は鮮やかなクリアブルーです。
今年から一部仕様とデザインが変わっているようですね。

ポロトの野鳥

2009年04月22日 22:47

090422
PENTAX *istDS SIGMA 28-200mm Tv ISO200 F8 200mm 1/350 EV+0

ポロト自然休養林のセンターに集まってくる野鳥を撮ってみました。
運良く餌のひまわりの種を頬張る瞬間を捉えることができました。
動きの早い被写体を捉えるのは難しいですね。

CB-8

2009年04月21日 21:39

090421
久しぶりに大活躍だったのがこれ!
イワタニのガスヒーターCB-8です。
当然、いつもの武井バーナーも使いましたが・・・
ティエラの広い室内ではなかなか温まらず、
寒くて・・・たまらず予備に持ってきたもう一台も登場です。
これはカセットガスで燃焼するタイプですが、これが結構熱量もあって暖かいのです。
お陰で、室内は20℃をキープできました。

何と言ってもコイツの一番のメリットは点火が簡単なことですね!
但し、ガスが冷えていると殆どつきませんが・・・(^^;

寒かった

2009年04月20日 22:24

090420
今回のキャンプ、1日目は曇り空で肌寒かった。
でも、夜には星空になって、翌日の好天に期待が出来ました。

しかし・・・
朝方、その好天が影響したのか?
気温はマイナスまで下がって、このとおり
あたりは皆霜で真っ白です!

我が家は、寝る前にストーブでテント内を温め、
湯たんぽを入れて寝ましたが、
所詮夏用シュラフでは、限界ですね。
寒すぎて、熟睡できませんでした(涙)
3シーズン用のシュラフがほしい・・・

ポロトの森

2009年04月19日 21:54

先程、今年初のキャンプから帰ってきました。
今回は白老のポロトの森へ行って来たのですが・・・
4月中旬にしては来場者の多さにビックリです。

090419-1

私たちを含めて10組のテント泊者が来ていました。
この時期から来ているキャンパーはいずれもツワモノ揃いですね(^^;
そして夕暮れになると殆どの方が外で焚き火をしていましたね
昨日は、天気も悪く肌寒かったのですが、夜中から空の雲も晴れて満点の星空に!

090419-2

そして今日はポカポカ陽気で気持ちよかったです。
しかし、朝方は氷点下まで気温が下がり寒かった・・・

今回は何といっても偶然の出会いがあり、楽しいシーズンはじめとなりました。
1、初めに見かけたのは、先々週定山渓自然の村で一緒に樹液取りに参加されていたご家族でした。
2、なにかと利用させていただいているキャンプ場見聞録見聞ログの製作者ヒデさんご夫妻
3、このBLOGにコメントくれているどたばたキャンプかずとさんとみゆきさん
皆さん、ほんと良い方ばかりでお話していると、とても楽しいです!
お会いできて良かった(^^)
また、どこかでお会いできることを心から望んでいます。
その時は、また宜しくお願いします。

ポロト湖

2009年04月19日 10:35

20090419103530
今日は天気が良く暖かくていいですよ♪

ポロト湖まで散歩がてら行って来ました。
昨日とは打って変わって太陽が気持ちいい~(*^^*)

初野営

2009年04月18日 14:26

20090418142630
今日は白老のポロトで今シーズン初のキャンプです。

しかし、予想を上回る来場者にビックリ!!です。

タイヤ性能

2009年04月17日 23:53

090417
今日、夏タイヤをチェンジしました。
今までのはもうスリップラインに達してしまっていたので、
といっても、組み替えしたのもオークションで入手した中古品なんですが・・・(^^;

でも、これが意外や意外でした。
ちなみに私の夏タイヤのサイズは215-45ZR17という扁平タイヤです。
今までは、ヨコハマタイヤのグランプリというどちらかというとスポーツ系のタイヤを履いていました。
そして、今回購入したのは、ブリジストンのPlay’zという一般向けのタイヤなんですが・・・
今までは、タイヤのゴーゴーうなるような音がいつも鳴っていたのですが、
このタイヤは、以前とは比べ物にならないくらい全然静かなんです!
その上、前は良く道路の窪みでハンドルを取られたりしたんですが、そんなことは感じません。
これって、タイヤ性能の違いなんでしょうね~?
まさに乗りやすい・運転しやすいタイヤです。
開発コンセプトどおりで、BSさん流石ですね。

これで、ロングドライブも楽々かなぁ~(^^)

ハーフムーン2

2009年04月16日 22:08

090416-1
先日ご紹介した私の新?小型テント
シエラデザインのハーフムーン2プラスをお披露目しま~す。

090416-2

中古ということでちょっとやつれていますが・・・
1回居酒屋で飲み会やったくらい?の格安値だったので、そこは妥協です(^^;
しかし、よく見るとスペックはそこそこのようですねー。
テントポールは登山用テントでは定評のあるEASTON(イーストン社)製の
アルミポール340-7075というものが使われておりました。

090416-3

軽くて丈夫なアルミポールらしいです。
インナーテントは吊り下げ式になっているので設営もとても簡単スピーディーに出来ます。
ただ、やっぱり中は狭いなぁ・・・これで2人寝るのは厳しいよなぁ~(汗)

さぁ、このテントの出番は何時になるのかな?

101復活!

2009年04月15日 22:10

待ってました~今日戻ってきましたぁ(^^)

先日、故障のためメーカーへ点検整備で送っていた我が家の武井ストーブが戻ってきました。
やはり、燃焼不良の原因は蝋付け箇所の穴開きとホヤの変形だったそうです。

090415

細かいパーツを新品に交換してあったり、
穴の開いた蝋付け部分を補修、
そして、ホヤはテスト用で使っていた中古品を頂いちゃいました
さらに、、、真鍮製のタンクはピカピカになりました。
これだけやっているのに、なんと点検補修はサービスなんですよ
なんて、良心的な会社なんでしょう・・・感謝!感謝です!

そして、点検整備の内容も文章で細かく教えて頂きましたが、
なんと私の使い方が悪かったようです
強いバーナーでのプレヒートが原因らしい・・・反省
今後はエタでじっくりやることにします。

しかし、結局掛かった費用は往復の運送料だけです。
「武井バーナー製造」はすっごくいい会社ですありがとうございました。
これからも大事に使わせていただきま~す。

これで、今週末のキャンプもOKですね

ソロ用に?

2009年04月13日 22:17

みなさん、SIERRA DESIGNS(シエラデザイン)ってメーカーはご存知ですよね?
私は、最近までジャケットやウエアのメーカーだと思っていたんですが・・・
実は、テントなんかも有名なんですよね。

090413

さてこのところ、ずーっと小型テントの掘り出し物がないかなぁと、
Yahooオークションを探っていたんですが・・・
なんと、出てきたんです!
それも、一発即決価格での格安出品でした。
そりゃポチッとするしかないっしょってことで、ポチってしまいました。
しかし、そのオークションの商品は値段は安いがイマイチ詳細がよくわからないという、いわく付き?
メーカーはわかるものの品名サイズなどは不明?
さぁ、届いてのお楽しみだ

そして、昨日商品が届きました。
開けてみるとそれはシエラ定番のハーフムーン2PLUSというテントでした。
2人用の小型テントで予想していたものとかなり近い感じです。
しかし、オークションの説明には3,4回使用と書いてあったんですが・・・
どうみてもそれ以上に使っているし、
なんといっても泥汚れがひどい・・・
A型の私にはそこら辺がどうしても気になってしまうんですよね。
値段が安かったので、程度の悪さはある程度覚悟していたんですが、
これはヒドイどうしたらこんなに雑に扱えるのだろう?
いつもテントをきっちり、かっちり、収納している私には考えられない状態です。
早速、庭でザーザー水洗いしてみましたが、汚れが取れません。
ありゃりゃ
折角いいテントなのにもったいないなぁ・・・残念

まぁ、とりあえずは使えそうなので、いつか?のために・・・

どうしているかな?

2009年04月12日 23:17

我が家の武井バーナーはどうしているかな?

先週のキャンプのとき、不調を発見したために
帰ってきてから、武井バーナー製造さんへ修理のため送ったまま音沙汰なし・・・

090412

先方より連絡も無く、未だ我が家にも帰ってもきていません。
さて、一体どうなっているのでしょうか?
治ってくれればいいのだが、、、

今週は、それが戻ってこないとキャンプにも行けそうも無いな~
今回はテント泊の予定だから、流石にストーブがないとキツイよなぁ。

キャンプ場ガイド

2009年04月10日 22:31

090410
私の愛読書が今年も新たになって発売されました
内容はそんなに大きく変わらないと思うのですが・・・
まちがいなく一番よく読む?見る?本なので、毎年購入。
そして、ガイド本もこのほかに何冊か毎年発売されていますが、
私はいつもこちらの出版社の本にしています。
見慣れているので探しやすいんですよね~

さぁ、どこか良さげなキャンプ場無いかなぁ~

病院送りの101

2009年04月09日 22:21

090409
PENTAX *istDS SIGMA 28-200mm Av ISO200 F3.5 28mm 1/30 EV+0.5

寒いときのアウトドアには必要不可欠なアイテム。
武井バーナー製造㈱社製の灯油ストーブです。
手前のが私のBC101、奥のが友人のBR301です。
バーナーの火力は同じですが、タンクの大きさや予熱器などの装備がかなり違います。
共に金色に輝くブラスの燃料タンクがなんともいえない、いい味を出しています。

しかし・・・私のはなんとこの日をもってメーカーへ病院送りとなってしまいました。
なんとバーナー下部の溶接部分から燃料漏れを起こしていたのです。
おおーい、早く戻ってきておくれ~

タイヤ交換

2009年04月07日 22:01

090407
日曜日に、キャンプ場から帰ってから、夏タイヤに交換しました。
しかし・・・
問題が!?
タイヤの溝が無い
マークまで後残り溝は僅かです。
あぁ、早急にやっぱり夏タイヤ買わないとダメですね
215-45ZR17のタイヤは、まともに買うと結構いい値段がします。
出費がかさむ・・・何か策を考えよう

樹液採取

2009年04月06日 22:40

090406
昨日、定山渓自然の村へ行ってきた時
この時期限定の体験イベントで樹液採取体験というのがあり参加してきました。
ちょっと太めのイタヤカエデの木に直径1cmくらいの穴をドリルで開けると・・・
しばらくするとポタポタと樹液が染み出てきます。
それをチューブでタンクまで送り溜めます。
一晩で10Lくらい溜まりました。
気になる味はというと、ほんのり甘い味がします。
最後にホットケーキにこの樹液を煮詰めて作ったシロップをつけて食べさせていただきました。
今回は、この時期にしか出来ない貴重な体験をさせていただきました。
そして、お土産に取った樹液を頂きました。
この様子は、今日の朝日新聞(朝刊)に写真付きで掲載されました

しかし・・・もって帰ってきた樹液は
コーヒーを1杯飲んだだけで・・・
シロップを作ろうと残りを煮詰めていたんですが、なんと焦がしてしまいました
あぁ~ぁ、これまでの過程が水の泡に・・・

いい朝

2009年04月05日 07:30

20090405073027
天気が良く、気持ちのいい朝です♪

これから、コーヒータイムです。(^^)

お初

2009年04月04日 18:25

20090404182537
今シーズン初のキャンプ場に来ています。(^^)
場所は定山渓自然の村

今日はこれから、久しぶりの焼肉です~(*^^*)

あぁ楽しいなぁ…


最近の記事