Archives[ 2014年05月 ] - にわかキャンパーのひとりごとⅡ
fc2ブログ

家焼肉

2014年05月31日 22:25

家の庭で、今年初めてのBBQ

極太アスパラが美味しい!(^^)

2014053118140000.jpg

やっぱり、外で食べると美味しいなぁ~
スポンサーサイト



ホイールリメイク

2014年05月30日 23:39

前回のつづきです。

アルミホイールのセンターキャップ作成!

丁度、今の穴が綺麗に隠れそうなサイズのマツダスピード製キャップを発見。
コレを使って、製作します。

IMGP6072.jpg

このキャップとホイールの穴がほぼ同じサイズでしたので
キャップの裏側に、ベースとなる部分を作ります。
ここで使ったのは厚さ8mmの発泡ゴムのシートです。

P5289253.jpg

穴の内側にフィットするように丸く?カットします。
ゴムなので、多少の変形はOK (^^;
そして、切ったものをキャップの裏側に貼り付け
最後に、ホイールと接するゴムシートの外側に接着剤を塗って、ホイールに固定。

P5289266.jpg

簡単な作業ですが、ちょっといい感じになりました。

ぱっと見センターキャップが外れているようには見えないでしょう?

次々と・・・

2014年05月26日 22:28

先週末は、温泉旅行のため、
ロードスターは出動できず・・・

IMGP6064.jpg

次に、考えているのは、
アルミホイールのリメイクです。
といっても、リメイクといえるほどでもないのですが・・・
今はこんな感じです。

IMGP6061.jpg

この真ん中に、本来であればセンターキャップがついていた筈。
でも、私のところに来たときには、4本とも有りませんでした。
まぁ、なくても全然いいのですが・・・
ど真ん中の穴だけは、何とかしたいなぁ~と思っています。
完成イメージはこんな感じ。

IMGP6070.jpg

どうでしょう?
こんなホイール有りそうじゃないですか?!
ちょっと小細工をして、近いうちにリメイクをしましょう。

さて、こんなことをしながら、車両のチェックをしていると・・・
な、なんと!

IMGP6052.jpg

ガーン!
幌に小さな破れがあるのを発見!
まだ、小さいので、今のうちになんとか処理しておかなければ。
とりあえず、BLOGでいい補修方法を探ってみよう!

朝里峠ドライブ

2014年05月25日 22:04

今日は天気が良かったので
定山渓から、朝里経由で家まで帰ることに・・・

帰る前に、おいしい温泉饅頭をGET!
ここでは、出来立ての温泉饅頭が買えます。
ふかふかの皮がたまりません(^^)

P5259232.jpg

しばらく走ると、さっぽろ湖が見えてきます。
新緑の中に、満水の湖面が良く映えます。

P5259239.jpg

その後、札幌国際スキー場前を通り、朝里峠へ
頂上付近の道路は昔と変わっていて、ずいぶんと走りやすくなっていました。
その後、朝里に近づくと、なんだか雲行きが怪しい?
折角なので、小樽まで足を伸ばそうということになり
昼食は、贅沢に小樽でお鮨を頂きました♪

P5259249.jpg

美味しいお鮨も食べられて、大満足の旅でした。

温泉♪

2014年05月24日 21:38

今日は家族とじいちゃんばあちゃんで
定山渓まで温泉入りに来ました。

やっぱり、温泉は気持ち良いです~



宿泊先は定山渓温泉「翠山亭」です。
ここのホテルは雰囲気がすごく好きです。

結婚記念日

2014年05月21日 22:11

昨日は、我が家の結婚記念日でした。

ささやかに、大好きな「SHIIYA」のケーキでお祝いしました。

IMGP6034.jpg

いつの間にか、13年です。
早いものです・・・(^^;

ボディー塗装 その2

2014年05月18日 22:58

前回の続きです。
ボディー塗装第二工程。
今回が、ロードスターのレストア作業の山場かもしれません・・・。

マスキング完了。
それでは・・・

P5189165.jpg

さあ、これからメインイベントの塗装開始です!
[ボディー塗装 その2]の続きを読む

ボディー塗装 その1

2014年05月17日 19:50

今週末は天気が悪そうなので・・・

恒例になりつつある?ロードスターでの朝ドラ(早朝ドライブ)は中止して
週末はメンテナンスに明け暮れることにしました(^^;

今回の作業内容は、
メインイベント!ともいえる
各所外装の塗装補修にチャレンジします。

まずは、フロントバンパーから・・・
今回はバンパーのプレスラインから上の部分のみを塗装することにします。
エンブレム、ウインカーレンズ、ナンバープレートをはずし、マスキングします。
ここで、問題発覚!ナンバーのフレームがリベット留めだった。
これは一度外すと、取付が厄介なので、今回は、付けたまま!にします。
今後、ナンバーを移設することがあれば、その時は再塗装が必要になりますが、
今の所は、その予定もないので・・・

P5169150.jpg

このバンパー部分は、最初から特にクリア剥がれのひどかった部分ですので、
まずは、ひび割れて悪くなったクリアー塗装だけを#600ペーパーで剥がします。
今回、下地はそのまま使用したかったので、あまり削りすぎないように注意。
でも、やっぱり所々下地の白いのがうっすら見えてしまった。(^^;

P5169152.jpg

下地の段差が無くなるところまで削ったところです。
これから、全体的に#1000のペーパー掛けをして、
塗装の足つけ(塗料の密着を良くする工程)を行います。

P5179155.jpg

全体的にペーパー掛けが終わったら、
再度、広範囲にマスキングをして、最後にシリコンオフで塗装部分全体を脱脂します。

さあ、いよいよこの次はカラー塗装ですよ!

ハンドルカバー2

2014年05月14日 20:06

先日のハンドル補修の続きです。

3本スポーク部分の処理が残っていました。
別途頼んでおいた格安の皮のハギレ(t1.0mmx18x20cmで150円/枚)が届きましたので、
早速、作業開始!

これも某Youtubeより作業方法をパクリました。(^^;
皮の裏側全面に両面粘着テープを貼り付け
スポーク部分を巻くのにあった形にハサミでカットします。

P5159148.jpg

後は、少し引張気味にしっかりと粘着剤を押し付けて固定させます。
すると、こんな感じに仕上がりました。
やはり、同じ黒でもややツヤが違いますが、そこはしょうがないでしょう。

でも・・・おお、なかなかいい感じに仕上がりましたよ(^^)
とりあえず、ハンドルは十分これで使用できますね~♪

珈琲

2014年05月12日 23:36

これ、なんだかわかります?

IMGP5997.jpg

これだけでわかる人はかなりの通ですね!

これは、コーヒー豆を煎るための道具で
以前に貰っておきながら、使わずにいたものです・・・。
先日の日曜の朝、折角なので使ってみました。

IMGP5999.jpg

こんな白い生豆を使います。
豆は「エメラルドマウンテン」
ガスの火で、じっくりと煎っていきます。
苦めの珈琲が好きな私は、ちょっと長目に・・・

IMGP6000.jpg

こんなのが出来ました~(^^;
かなり、苦い珈琲の出来上がりです!
でも、家中珈琲のいい香りが立ち込めていて
なんだか久しぶりに穏やかな朝が迎えられました。

こんな、のんびりした朝をキャンプ場で向かえられれば素敵だろうに・・・。
(我が家では到底ムリだ・・・)

ハンドルカバー

2014年05月10日 21:56

ロードスターの補修続きですが・・・
今回はハンドルの革製カバーにチャレンジ。

というのも、今のハンドルは経年変化で皮が劣化し、
ハンドルを握ると、手が黒くなってしまいます。
しかし、市販のかぶせるだけのカバーではいかにもって感じだし、
かといって、新しいハンドルも買えないし・・・(本当はナルディが欲しい)

そこで、見つけたのが、「編み込みタイプの革製ハンドルカバー」
これは、他のブログでも気になっていたものの一つで、
今回、オークションで落札した初トライの品です。

P5109129.jpg

初めての作業でしたので、Youtubeで作業を確認し、方法をマスターして
いざ作業開始。
思っていたよりもちょっとてこずりましたが
なんとか納まりました。
初めてにしては、いい感じではないでしょうか?

P5109136.jpg

仕上がりは、こんな感じですが
純正の上に約2mmの皮を巻いているわけですので
ハンドルもやや太くなり、握った感じは丁度いい感じです。
後は、別途注文した皮の端切れを使いスポーク部分を上手く処理できれば
いい感じになるはずです・・・。

錆発見!

2014年05月09日 23:57

先日、何気にトランクを開けた時に、
ちょっと、違和感が・・・

むむむ?こんなところに、錆発見!

2014050922010000.jpg

トランクルームの、ボディー側のゴムが当たる部分が錆びていた。
でもなぜに、ここだけが錆びるのか?
水が溜まる場所でもないのに、不思議です・・・。

広範囲に至らないように、早目の処置をしておきます。
錆を紙やすりで削り落とし、
錆止めの、ジンク塗料を塗ります。

2014050922040000.jpg

乾いたら、ボディーペンで塗装して仕上げ。
見えない所だけど、きちんと補修です。(^^;

花見めぐり

2014年05月06日 21:29

今日は、朝からドライブ♪

朝一で、ロードスターで札幌市内をお花見ドライブ。
ちなみに・・・妻と二人での、初ドライブです(^^;

IMGP5923.jpg

新川通り → 西野 → 盤渓 → 大倉山 → 円山公園 → 北海道神宮
のコースをドライブ。
どこも、やや遅めでしたが、なんとか間に合った感じです。
北海道神宮では、大勢のラジオ体操軍団に遭遇し、これまた驚き!

その後は、一度帰宅し、アイシスに乗り換え家族で小樽へ出発~。

IMGP5944.jpg

小樽の手宮公園でお花見。
ソメイヨシノが丁度見頃で綺麗でした。
丁度、結婚式の撮影で来ていた和装のカップルがいて、いい感じでした。

これで、我が家のGWは終了です。
あっという間の、連休でしたが、なかなか内容の詰まった連休となりました。
ちなみに、今日の午後は疲れが溜まっていたのか?珍しく妻が風邪でダウンしてしまいました。

明日からは、大丈夫だろうか・・・

初カヌー

2014年05月05日 07:52


今シーズン初のカヌーです♪

洞爺に来てから、ずっと風が強かったので…
最終日にやっと乗れました!!

釣りに来ました

2014年05月04日 14:30


室蘭まで釣りに来ました。
天気はいいけど、風が強いなぁ…

GW初日

2014年05月03日 11:04


ゴールデンウィークが始まりましたね~

皆さんは何処へ行ってますか?
今日から仲洞爺で連泊です♪

マダマダ空いていますよ~(^^ゞ

幌のリフレッシュ

2014年05月01日 23:03

私のもとにロードスターがやって来たときからずーっと気になっていたこと。

それは、幌の汚れ。

私のロードスターの幌はVR-LTD用のベージュの明るいカラーのはず?
ですが、今のはどちらかというと、タンカラーに近いような

そこで、前から他のブログで紹介されていたコレを使いたかったのです。

P4279094.jpg

用意するのは、クリームクレンザーと激落ち君です。

さて、その効果は?
[幌のリフレッシュ]の続きを読む


最近の記事