Archives[ 2015年05月 ] - にわかキャンパーのひとりごとⅡ
fc2ブログ

西区Drive

2015年05月31日 07:30

札幌市西区をぶらぶらとドライブ。

気になるカフェ。
「斉藤ファーム」

IMGP8323.jpg

昔のサイロと建物を利用したお洒落なカフェです。
当然、朝早いので営業はしておりません。

IMGP8321.jpg

建物の横には、FORDの旧型トラクターがいい雰囲気出しています。
住宅街の真ん中に隠れ家的に存在しています。

IMGP8325.jpg

次は、西野の「五天山公園」
採石場の跡を公園にしてきれいに整備してあります。

IMGP8337.jpg

オープンが気持ちいい季節です。
西野から、ばんけいへのルートは近場でありながら
緑の中を気持ちよく走れるので、好きです。

IMGP8341.jpg
スポンサーサイト



新型は?

2015年05月25日 22:33

昨日、娘とドライブに出かけるはずだったのですが・・・
娘が夜から熱を出し、急きょ中止になってしまい、
スケジュールが空っぽに!

暇だったので、夕方ドライブついでに、ふらっと行ってみました。

2015052506150000.jpg

5/20に発売になった新型ロードスター(ND型)を見てきました。
展示車両はSスペシャルパッケージのジャストブラックマイカ色でした。
色々と、巷のロードスターフリークの間では、噂になっておりましたが、
私は実車を見るのは、もちろん初めてです。

さて、素直な感想は、ボディーでか!そして、グラマー!
(でも、実際の寸法はそんなに変わりません)
最近のマツダ車に共通して、グラマラスなボディーラインがいい感じですね~♪
特にタイヤハウス周りの感じが良いですね。

インテリアは・・・こんなもんかな?
これは、最近の車に共通していますが、プラスチックの塊の様。
(正直、好感が持てませんが、仕方がないですね)
そして、座席に座ったときの閉鎖感がちょっと・・・
安全面からか?デザイン的なものなのか?解りませんが
全体的に包まれている感が強い感じがします。(悪く言えば、窮屈)
NAのような開放感はあまりありませんね~

そんな中で、私の一番の好感ポイントは、です。
その、軽いこと!ったら嘘みたい。
うちのNA8なんて、両手でどっこいしょ!なのに・・・
新型は、片手でひょい!っと開閉できます。
そして、幌もファブリック製になって高級感がありますね~
しかしその構造の分、リアの視界が狭く感じますが、いたし方ないでしょう。

2015052415470000.jpg

総評としては・・・
新しいものは、いい!良く見える!
正直、乗ってみたい。

けど・・・今の自分には、19年前のNAがあっている気がする。
ロードスター初心者の私が、色々と自分で弄って楽しみ、メンテナンスしていく。
この作業と過程が、きっとこの車に対する愛着をジワジワ生み出しているのだと思います。

IMGP8336.jpg

だからもし、新型に乗ったら・・・
完成度が高すぎてしまっていて、きっとすぐに飽きてしまうと思います。。。
なので、これからもずっと出来るだけ、この古いNA8ロードスターで行きます!

(なんて・・・ただ、買えないだけですですけどね~^^)

小林峠

2015年05月24日 15:17


今日は、色々ありまして…

身近なところで、ドライブです(^^ゞ

酒のつまみに

2015年05月23日 22:14


いいかんじに酔っぱらいました。(^^ゞ

今日の酒のつまみは、こいつです♪

明日は、何処へ出掛けようかな~?

菜の花

2015年05月23日 11:41


滝川の菜の花がいいかんじですよ~(^^)

我が家の花たち

2015年05月19日 22:43

この所の陽気で、我が家の庭もやっと賑やかになって来ました。

まずは、チューリップコレクション

IMGP8306.jpg
IMGP8307.jpg
IMGP8356.jpg
IMGP8357.jpg
IMGP8358.jpg

私は、細かい種類の名前までは知りませんが、
毎年少しずつ種類が増えています。

そして、毎年玄関先を明るくする、石楠花。

IMGP8303.jpg

最後は、今年初めて花をつけたヤマボウシ。
とても小さく地味な花ですが、庭に植えてから初めて花が咲きました。

IMGP8304.jpg

とても、綺麗に咲いてくれて嬉しいですね。

嬉しいといえば・・・
いつの間に、このブログもカウンターが200,000を超えていました!
つたないブログもここまで来ると、達成感がありますか?
特に目標なんぞモノはありませんが・・・
今後も好きな事を好き勝手に書いていきます。
気が向いたら、見に来て、コメントいただけると嬉しいです。

八剣山登山

2015年05月18日 22:24

昨日は、会社の仲間で南区の八剣山へ登ってきました。
今シーズン3山目の登山です。

簡単に登れる初心者向けの山だと思っていましたが、
それは大間違いでした!

P5170304.jpg

八剣山果樹園の駐車場に車を止めて登山を開始。
今回は、中央口からのルートです。

P5170306.jpg

うちらが登るちょっと前に、
ミニに乗ったお洒落な女性が一人で登って行きました。
これを見て、な~んだと、更になめてかかっていました。

P5170307.jpg

登りはじめから、早速傾斜のある登りが続きます。
既に、ここから心臓がバクバク。キツいです…(^^ゞ
やっと、途中の南口からの合流地点まで来ると、

P5170311.jpg

やや傾斜も緩くなり、一休みし呼吸を整えて歩きます。
さぁ、この山のメインイベントは、この先!
ここから上が岩場登りです。

P5170313.jpg

急な斜面をよじ登り、
崖のような所をロープを蔦って行きます。
これ、ロープなかったら、マジヤバイです。
片側は斜面の岩盤、反対側は崖っぷちデスよ~落ちそう・・・

P5170317.jpg

そんなところを暫く登ると、
稜線の上に到着。
景色は、最高!

P5170315.jpg

しかし、ここの稜線は正に、エッジナイフですね!
後は、この細い恐竜の背鰭のような所を歩いていきます。
登山道は1mほどの幅しかなく、両側は谷底です(汗)

P5170321.jpg

風が強くて、途中の幅の狭いところは、
吹き飛ばされて落ちそうになり、正直びびりました~
暫く風が弱くなるのを、待っていると
朝、駐車場で見た女性が頂上から一人で降りてきました。
強風の中、簡単にこの狭い稜線を渡ってきて、降りていってしまいました。
彼女は、多分うちらよりもズッと山経験あるんだろうなァ~
(見た目で判断した自分に反省)

P5170326.jpg

私も、風がやんだ隙にこの狭い稜線を渡りなんとか登頂しました。
ピークからの景色は最高です。
街に近い分よく見えます。
が、下を覗き込むと、足元がえぐれているかのようで、
高所恐怖症の人には、厳しいですね。

P5170327.jpg

チャッチャと記念撮影を済ませて
下山しましょう。
下りも、斜度があるので滑らないように注意しながら・・・

P5170330.jpg

下山途中から雨がだんだん降ってきました。
これから登る人は、厳しそうです。気をつけて!
なんだかんだ言っても、下りはやっぱり早いですね。
登りの半分位の時間で下りてしまいました。
登山口につくころ雨が強くなってきて、なんとか助かりました。
登り1時間、下り30分の距離こそは無いもののスリリングな登山でした。

その後は、同行者と共に、またまた小金湯温泉で汗を流し、
定山渓の鳥花雪で毎度の野菜天そばを食べて帰って来ました~。

GWキャンプ

2015年05月13日 22:34

今年のGWもあっという間に終わってしまいましたね~
今回は、天候に悩ませれて、最終的には1泊だけのキャンプとなってしまいました。
でも、キャンプに行っていた日は、いい天気でしたので
良しとしましょう。

IMGP8241.jpg

行って来たのは、南富良野の「かなやま湖畔キャンプ場」です。
丁度タイミングのいいことに、場内の桜の木が満開となっており、
思わぬところで、お花見キャンプとなってくれました。
おまけに、GWだというのに、テントが少なく、快適でしたぁ~^^

詳しくは、こちらから・・・どうぞ。

車税

2015年05月09日 21:39

5月ともなると、例年やつがやってきます。

アイシスは我が家のメインカーなので、家計から出金されるので
特に問題は無いのですが・・・

問題はロードスターの方です。
基本、維持はおこずかいの中からということなので、
この毎年の車税は痛いところです。
しかも、今年は更に上がっているではないか!?

通常39,500円→平成26年度43,400円→今年45,400円!!

な、なんと二段階も上がっているではないか!?

IMGP7962-1.jpg

確かに古い車は排ガス規制や燃費の問題で環境に悪いかもしれないが、
古い車を大事にすれば、古い車の廃棄物も減るし、新車製造時に発生するCO2の削減など
色々といい効果もあるぞー、古いものを大事にすることは、決して悪い事とは思わないのだが・・・
燃費だって、ロードスターはそこらへんのミニバンより全然良いぞ。

国ももう少し色々と考えた方がいいと思う。

娘の初登山

2015年05月08日 22:18

今回は、下の4歳の娘の初登山に行って来ました!

初めは、円山へ登る予定でしたが・・・
GW中はお花見客でごったがえし、駐車場も一杯で近寄れませんでした。
そこで、第二候補の「三角山」へ行きました。
ここは、お姉ちゃんのときも登山済みでしたので、記憶を頼りに・・・

P5060281.jpg

登山口に着くと、結構な数の車がいました。
流石、身近な山ですね。
そして、子供連れが多いのにもビックリ!
でも、お陰で娘もちょっと安心したようです。

P5060285.jpg

さぁ、登山開始。
初めは、階段や緩やかな上り坂を登っていきます。
初めの広場まで来ると、その先は道が分かれています。
うちが選択したのは、急な坂道ですが最短ルートです。

P5060289.jpg

こんなところも、手を繋いで登っていきます。
おお、結構思っていたよりも頑張るなぁ~
流石に急斜面を登りきったところで小休止。
水分補給して、飴玉を口に入れて再スタート。

P5060292.jpg

その後、1回の休憩をしただけで
頂上が見えてきましたよ~

P5060295.jpg

無事に登頂~♪
ちょっと黄砂でかすんでいましたが、札幌市内が見渡せます。
しかし、この日は風が強く、頂上ではのんびり食べられそうも無いので
ちょっと下まで下りることにしました。

P5060298.jpg

帰りは行きとコースを変えて、ちょっと遠回りのコースにして
少し下りたところのベンチで休憩しました。
ここでお待ちかねのお昼ご飯。
おにぎりと魚肉ソーセージで腹ごしらえ。
コレが登山の楽しみですね(^^)

お腹も満たされたので、あとは一気に下りまーす。
やっぱり下りは早いですね。

P5060302.jpg

はい、無事に下山できました。このとおり、まだまだ元気です(^^;
行き帰りルートは違いますが、登り40分、下り35分くらいでしょうか
意外としっかり歩いてくれたのには驚きましたが、良かったぁ~

私も、前回の藻岩山があったせいか?ほとんど疲労も無く済みました~^^
次は藻岩山かなぁ?

三角山登山

2015年05月06日 13:08


今日は下の娘を連れての家族登山デスよ~

天気いいけど、風が強い~

かなやま湖

2015年05月03日 11:35


ゴールデンウィーク突入!
今日からかなやま湖でキャンプしています♪

桜も咲いていて、お花見も出来てイイデスよ~

残雪と桜ドライブ

2015年05月02日 22:50

ゴールデンウィーク直前の週末にドライブ。

今回は雪と桜を求めて・・・
ロードスターを走らせました。

初めは、自宅傍の公園にて、

IMGP7954.jpg

ほぼ満開できれいです。

この桜を見た後、片道一時間程の山登りをしてきます。

疲れを癒すための温泉へ・・・小金湯温泉で汗と疲れを洗い流しました。

IMGP7967.jpg

リフレッシュしたところで、ドライブ開始。

定山渓から朝里峠を越えて小樽への道のりです。
まずは、さっぽろ湖の駐車場にて、
昨年の秋に来たときとは少し雰囲気が違います。

IMGP7974.jpg

定山渓国際スキー場の駐車場にて
まだ、スキーやボードで賑わっています!?
スキー場とオープンカー。このギャップがいい感じ?

IMGP7977.jpg

道路はもちろんドライですが、
峠の頂上にはまだまだ沢山の雪が残っていました。
でも、清清しくて気持ちいい。

IMGP7996.jpg

JR小樽駅の山側にある桜の木
細い道路ですが、中々の景色です。
鉄道ファンにもいいかも・・・

IMGP8007.jpg

小樽は札幌よりもやや遅いのか
満開にはなっていませんでしたが、いい感じです。

IMGP8003.jpg

ロードスターの長距離ドライブは今シーズン初でしたが
車の方はすこぶる快調でした。

桜はこの時期だけのものですから、貴重な被写体です。
しかし、この日は風が強く、正直撮影には苦しみました。

桜はやっぱり難しい・・・まだまだ、修行が必要ですね。



最近の記事