2020年07月31日 22:07
今シーズンになって、また以前のように家族4人でのキャンプが増えてきました
すると、出てくるのが我が家の最大テント「小川のティエラ5」なのですが・・・
流石に経年劣化でやつれ気味でして、どうしようかと・・・
ティエラはわが家に来て7年、その前のオーナーの所で3,4年経っていることを考えると潮時か?
シームテープの剥がれや防水処理をしたりと、手を掛けているが・・・
しかし、今更新しい大型テントを買うのも、娘がいつまで着いてくるかもわからない中
買うには戸惑いが、、、、
そして、うちの車庫に眠っているあるものの存在を思い出しました!
snowpeak「リビングシェル」です。
状態確認の為にしばらくぶりに試し張りをしてみました。

年数は立っているものの、使用回数も少ないし
ティエラよりは劣化していない。
程度は良さそう。これは、使えそうだ!
そこで、いままでティエラに使っていた
インナーを何とか展開できないかをテストします。

サイズ的には、やはり無理があるので
色々と工夫は必要ですが、何とかなりそうです。
ティエラよりもアウター生地はしっかりしているし、シームテープの剥がれも少ない
加水分解も進んでいないし、臭いも出ていなさそう
これなら、使えそうだ!

結構、リビシェルの中に色々と工夫してインナーを入れている人も多いので
色々とゴムバンドや100均グッズやらを使って応用していくと
何とかインナールームを作れそうだ。
良し!次回はこのパターンでやってみることにしましょう
今年は何とかこのリビシェル+ティエラインナーで行ってみよう!
すると、出てくるのが我が家の最大テント「小川のティエラ5」なのですが・・・
流石に経年劣化でやつれ気味でして、どうしようかと・・・
ティエラはわが家に来て7年、その前のオーナーの所で3,4年経っていることを考えると潮時か?
シームテープの剥がれや防水処理をしたりと、手を掛けているが・・・
しかし、今更新しい大型テントを買うのも、娘がいつまで着いてくるかもわからない中
買うには戸惑いが、、、、
そして、うちの車庫に眠っているあるものの存在を思い出しました!
snowpeak「リビングシェル」です。
状態確認の為にしばらくぶりに試し張りをしてみました。

年数は立っているものの、使用回数も少ないし
ティエラよりは劣化していない。
程度は良さそう。これは、使えそうだ!
そこで、いままでティエラに使っていた
インナーを何とか展開できないかをテストします。

サイズ的には、やはり無理があるので
色々と工夫は必要ですが、何とかなりそうです。
ティエラよりもアウター生地はしっかりしているし、シームテープの剥がれも少ない
加水分解も進んでいないし、臭いも出ていなさそう
これなら、使えそうだ!

結構、リビシェルの中に色々と工夫してインナーを入れている人も多いので
色々とゴムバンドや100均グッズやらを使って応用していくと
何とかインナールームを作れそうだ。
良し!次回はこのパターンでやってみることにしましょう
今年は何とかこのリビシェル+ティエラインナーで行ってみよう!
スポンサーサイト
最近のコメント