2022年09月29日 21:50
2022キャンプ日誌④
2022年9月23日~24日 天気:曇り時々雨 気温:18℃~20℃
場所:初山別村みさき台公園キャンプ場
シルバーウィークの後半、どこもかしこも道内は雨マークが取れない。
前回の三連休も雨で何処も行けずだった。
天気予報を見ても、どこも道内の南側は大雨!?こうなったら、遠くまで行くか?となり
唯一、道内で雨が少なそうな道北の初山別村を目指しました。

この後、色々とありまして・・・
ある意味、思い出に残るキャンプ旅となりました・・・
2022年9月23日~24日 天気:曇り時々雨 気温:18℃~20℃
場所:初山別村みさき台公園キャンプ場
シルバーウィークの後半、どこもかしこも道内は雨マークが取れない。
前回の三連休も雨で何処も行けずだった。
天気予報を見ても、どこも道内の南側は大雨!?こうなったら、遠くまで行くか?となり
唯一、道内で雨が少なそうな道北の初山別村を目指しました。

この後、色々とありまして・・・
ある意味、思い出に残るキャンプ旅となりました・・・
札幌の自宅を朝7時に出発、すでにこの時、雨がちらほら・・・
悪い天気予報はよく当たるもので、予報通りです。
しかし、天気予報を信じて、北へ向かって海岸沿いを
厚田、浜益、増毛と行って、留萌市内のスーパーで食材を買い出し
その後も北へ向かって・・・しかし雨がやまないなぁ?
羽幌で、少し早い昼ご飯を食べます。やっと雨が上がってきた。
「北のにしん屋」さんに入って「はぼろ丼」を頂きました~。着いたのが開店直前だったのですんなり入れたが、その後は並んでいました❗️
リーズナブルで、美味しかった!

腹も満腹になり、さらに北上を・・・
昼過ぎに今回の目的地「初山別村みさき台公園キャンプ場」に到着。
かろうじて、雨は降っていませんが、
先客が多くてビックリ!この天気でも、来る人(もの好き)多いなぁ~と感心

なんとか、前の人との入れ替わりで
灯台横のサイトの海側の特等席❓を確保しました。

今は、雨もパラパラ
このサイトの下には、バンガローが有ります。
こんな日は、バンガローもいいな~

段々と明るくなってきたので、散歩に行ってみる。
海岸までおりると、ここにも小さなキャンプサイトが有るが、
流石にそこは、厳しいかな❓

海岸には、金毘羅さんが有ります。
シーガラスを探しながら、浜辺を散歩🚶♀️
それにしても、流木が多いのにビックリ

サイトに戻ると、テントが増えています。
このキャンプ場、無料の上、サイトも色々あり、とても良い所です。
ただ一つ気になるのは、風が強い事…

天気が良くなって、景色が良くなって来たので、
家族で記念撮影^_^年甲斐もなく飛んでます。。。

予報では、寒くなりそうだったので、
何年か振りに武井ストーブBC-101を出して見ました。
相変わらずの、手間の掛かるやつですが、
3回目の予熱の後、なんとか無事に着火しました。

やっぱり、火力が違います。暖かい‼️
しかし、この日は、思っていたより暖かく、その後は出番なしでした。

夕方になると、利尻富士が一段と綺麗に見えましたよ。
夜飯は、娘の希望でチーズフォンデュ
久しぶりのリビシェルだが、やっぱりスクリーンテント内は暖かい。

夜になり、パラパラ雨が降って来ましたので、
早目の就寝。
しかし、夜中に風が強く吹いてきて、
周りのテントが、バタバタと音を立てています。
うちは、そんな事もあろうかと、しっかりいつも以上にペグダウンしていたので大丈夫でしたが、風と周りのテントの音で眠れませんでした。
朝起きると。倒壊したテントもチラホラ。
朝のコーヒーを飲みながら、天気予報を見ると・・・
昨晩の風は4メートル、今日はこれから13メートルだと!!

急遽、早朝家族会議の上、場所移動する事しました。
幸い、まだ雨も降っていなかったのですぐ決断❗️
そうとなれば、朝飯も食べずに、撤収開始。
8時前に完了。(とりあえず、詰め込んだので早かった)
すると、見計らったかの様に雨が☔️降り始める。
ここ迄の判断は、正解だった。
そしてこの後は、風を避けて、内陸部の剣淵に移動する事にしました。
2日目に続く…
悪い天気予報はよく当たるもので、予報通りです。
しかし、天気予報を信じて、北へ向かって海岸沿いを
厚田、浜益、増毛と行って、留萌市内のスーパーで食材を買い出し
その後も北へ向かって・・・しかし雨がやまないなぁ?
羽幌で、少し早い昼ご飯を食べます。やっと雨が上がってきた。
「北のにしん屋」さんに入って「はぼろ丼」を頂きました~。着いたのが開店直前だったのですんなり入れたが、その後は並んでいました❗️
リーズナブルで、美味しかった!

腹も満腹になり、さらに北上を・・・
昼過ぎに今回の目的地「初山別村みさき台公園キャンプ場」に到着。
かろうじて、雨は降っていませんが、
先客が多くてビックリ!この天気でも、来る人(もの好き)多いなぁ~と感心

なんとか、前の人との入れ替わりで
灯台横のサイトの海側の特等席❓を確保しました。

今は、雨もパラパラ
このサイトの下には、バンガローが有ります。
こんな日は、バンガローもいいな~

段々と明るくなってきたので、散歩に行ってみる。
海岸までおりると、ここにも小さなキャンプサイトが有るが、
流石にそこは、厳しいかな❓

海岸には、金毘羅さんが有ります。
シーガラスを探しながら、浜辺を散歩🚶♀️
それにしても、流木が多いのにビックリ

サイトに戻ると、テントが増えています。
このキャンプ場、無料の上、サイトも色々あり、とても良い所です。
ただ一つ気になるのは、風が強い事…

天気が良くなって、景色が良くなって来たので、
家族で記念撮影^_^年甲斐もなく飛んでます。。。

予報では、寒くなりそうだったので、
何年か振りに武井ストーブBC-101を出して見ました。
相変わらずの、手間の掛かるやつですが、
3回目の予熱の後、なんとか無事に着火しました。

やっぱり、火力が違います。暖かい‼️
しかし、この日は、思っていたより暖かく、その後は出番なしでした。

夕方になると、利尻富士が一段と綺麗に見えましたよ。
夜飯は、娘の希望でチーズフォンデュ
久しぶりのリビシェルだが、やっぱりスクリーンテント内は暖かい。

夜になり、パラパラ雨が降って来ましたので、
早目の就寝。
しかし、夜中に風が強く吹いてきて、
周りのテントが、バタバタと音を立てています。
うちは、そんな事もあろうかと、しっかりいつも以上にペグダウンしていたので大丈夫でしたが、風と周りのテントの音で眠れませんでした。
朝起きると。倒壊したテントもチラホラ。
朝のコーヒーを飲みながら、天気予報を見ると・・・
昨晩の風は4メートル、今日はこれから13メートルだと!!

急遽、早朝家族会議の上、場所移動する事しました。
幸い、まだ雨も降っていなかったのですぐ決断❗️
そうとなれば、朝飯も食べずに、撤収開始。
8時前に完了。(とりあえず、詰め込んだので早かった)
すると、見計らったかの様に雨が☔️降り始める。
ここ迄の判断は、正解だった。
そしてこの後は、風を避けて、内陸部の剣淵に移動する事にしました。
2日目に続く…
スポンサーサイト
コメント
アッチ | URL | -
Re: Re:2022キャンプ日誌④
tomoさん、こんばんは
経験値というよりは・・・こんな天気の時は
キャンプをしない方が良いですね(^^;
我が家はスケジュール的に融通が利かないので
雨でもキャンプを決行しますが、
やっぱり、アウトドアは天気がいいに限ります。
まぁ、こんな時の撤収の速さだけは、他の人以上かもしれませんね~
( 2022年09月30日 22:03 [編集] )
tomo | URL | -
Re:2022キャンプ日誌④
アッチさん、こんにちは。
ボクはキャンプは未体験ですが、
レポを拝見すると天候や設置場所に左右され、
経験値が大事になってくるんですね。
にしても、決断から撤収までの手際の速さ、
さすがです!!
引き続きのレポも楽しみにしております(^^)
( 2022年09月30日 09:41 [編集] )
コメントの投稿